下記クリックで好きな項目へ移動

ども、ライです♪
今回は「ダークナイト」のレビューです^^
ダークナイトの予告編
ダークナイトの作品概要
製作年:2008年
製作国:アメリカ
上映時間:152分
配信サイト:hulu , Amazonプライムビデオ , dTV…etc.
原題:THE DARK KNIGHT
監督:クリストファー・ノーラン
脚本:ジョナサン・ノーラン , クリストファー・ノーラン
原作:ボブ・ケイン , ビル・フィンガー 『バットマン』
製作:クリストファー・ノーラン , チャールズ・ローヴェン , エマ・トーマス
出演キャスト一覧
・クリスチャン・ベイル(ブルース・ウェイン/バットマン)
・ヒース・レジャー(ジョーカー)
・アーロン・エッカート(ハービー・デント検事)
・ゲイリー・オールドマン(ゴードン警部補)
・マイケル・ケイン(アルフレッド)
・マギー・ギレンホール(レイチェル・ドーズ)
・モーガン・フリーマン(ルーシャス・フォックス)
・エリック・ロバーツ(マローニ)
・ネスター・カーポネル(ゴッサム市長)
・モニーク・カーネン(ラミレス)
・ロン・ディーン(ワーツ)
・キリアン・マーフィ(ジョナサン・クレイン/スケアクロウ)
・チン・ハン(ラウ)
・リッチー・コスター(チェチェン)
・アンソニー・マイケル・ホール(マイク・エンゲル)
・キース・ザラバッカ(スティーヴンス)
・コリン・アクファーレン(ギリアン・B・ローブ)
・ジョシュア・ハート(コールマン・リース)
・メリンダ・マックグロウ(バーバラ・ゴードン)
・ネイサン・ギャンブル(ジェームズ・ゴードン・Jr)
・マイケル・ジェイ・ホワイト(ギャンボル)
・ニディア・ロドリゲス・テラチナ(サリロ判事)
ダークナイトのあらすじ&感想(ネタバレあり)
まず今作について一言で「やっぱりダークナイト」です。
映画「ダークナイト」は2008年に制作された作品で、悪が蔓延る街「ゴッサムシティ」に現れた不気味な化粧を施した男「ジョーカー」と、この街のヒーロー「バットマン」が戦う姿が描かれた「アクション作品」です。
ダークナイトのざっくりあらすじ紹介
悪が蔓延る街「ゴッサムシティ」
ある日、ピエロマスクをつけた謎の集団が銀行強盗を行う。
その謎の集団は手際よく銀行に侵入し、銀行を制圧する。
しかし、一見良いチームワークで行動しているようにも見える強盗集団だが、仲間内で裏切りが始まり、最初は複数人居たはずだが、最終的には一人に。
残った一人は銀行を去る際に、カメラに顔を写して去っていった。
カメラに映ったその顔には不気味な化粧がしてあり、まるで「ピエロ」のような姿だった。
この不気味な化粧をした男は自分のことを「ジョーカー」と名乗った。
「ジョーカー」にはルールなど存在せず、自分が思うように暴れるだけ。
彼が襲った銀行は「マフィア」との繋がりがあり、それをわかっていて「ジョーカー」はその銀行を襲ったのだ。
後日、「マフィア」が集合している会合の場所に「ジョーカー」は現れ、「マフィア」たちにある取引を持ちかける。
「ジョーカー」が持ちかけた取引は、「バットマンを殺す代わり、マフィア資金を半分渡す」ことだった。
もちろん「ふざけるな」という「マフィア」だが、「ジョーカー」は「マフィア」が自分に手出しをできないように、体中に爆弾をつけており、その場から逃げ出す。
その際に「もし気が変わったら連絡を」と名刺を置いて去っていった。
この頃、「ゴッサムシティ」では、「マフィア」と「ジョーカー」を逮捕するために、「ハーヴェイ・デント」と「ゴードン警部補」が協力し始めるのであった。
ダークナイトの感想 やっぱりダークナイト
そんな今作「ダークナイト」ですが、本日、動画配信サイト「Netflix」で視聴した作品です。
今作「ダークナイト」は、先日、このブログ内で紹介した「バットマン ビギンズ」に続く「バットマンシリーズ」2作目となる作品です。
そもそも、映画版「バットマン」には「ダークナイト3部作」というモノが存在し、その中の1作目が「バットマン ビギンズ」であり、1作目で「バットマン」の過去や、「バットマン」が誕生した理由などが描かれています。
そして「ダークナイト3部作」の2作目となる「ダークナイト」では、「バットマン」にとって最強の敵と言っても過言ではない「ジョーカー」との戦いが描かれています。
「ダークナイト」は、一般の視聴者からの評価も素晴らしく、私のように映画ブログを運営している方の評価も非常に高い傾向にあり、極め付けには「映画批評家」からも高評価されており、映画批評サイト「Rotten_Tomatoes」でも10点満点で8.6点という高得点を獲得している作品なんですね!
批評家すらも絶賛させた今作「ダークナイト」ですが、もちろん私の評価も高得点です^^
前作「バットマン ビギンズ」も良作ではありましたが、やはり「ダークナイト」には勝てません。
というのも、ストーリーが素晴らしいというのはもちろんながら、今作「ダークナイト」で映画版「バットマンシリーズ」に初登場した敵「ジョーカー」
「ヒース・レジャー」演じる「ジョーカー」ほど、魅力的な悪役はこれまでも、この先も登場しないのでは?と言っても過言でないと私は思っています。
それほどまでに、今作「ダークナイト」にとって「ジョーカー」は、必要不可欠な要素だと思いますね!
ちなみに、私自身これだけ大好きな「ジョーカー」ですが、同じ「ジョーカー」でも「スーサイド・スクワッド」の「ジョーカー」は好きではありません。
やはり「ヒース・レジャー」演じる「ジョーカー」が、ホンモノの「ジョーカー」だと私は思いますね^^
ですが、原作も見ている「バットマンシリーズ」のファンの意見としては、「ダークナイト」の「ジョーカー」は原作から1番遠いといった意見もあるようです。
ダークナイトは単体作品としても楽しめる?
今作「ダークナイト」ですが、先ほどもお知らせしたように、「ダークナイト3部作」の2作目となる作品です。
前作は「バットマン ビギンズ」、そして2作目が今作「ダークナイト」、最後に3作目が「ダークナイト ライジング」となっています。
これらの作品が「ダークナイト3部作」と言われているワケですが、そう言われているからには、
「全部見なければ理解できないのか?」
こういった疑問を持っていらっしゃる方も少なからずいらっしゃるのではないか?と思います。
これについて私が思うに、

と思いますね^^
一応、3作とも見ていますが、一般的な続編ありの作品とは違い、それぞれが完結型のシリーズモノだと私は思います。
ただ、「シリーズを通して見ている方が楽しめる」という意見もあるので、できれば見ておいた方がいいとは思いますね!
ちなみに私は「ダークナイト ライジング」のみ、あまり良い印象ありません。
ぶっちゃけ内容もそこまで覚えていないのですが、「バットマン ビギンズ」と「ダークナイト」は何度見ているかわからないほどの回数視聴しているにもかかわらず、「ダークナイト ライジング」は内容をうろ覚え程度ですからねw
少し話がずれてしまいましたが、私が言えるのは、

ということですね♪
ヒース・レジャーへ追悼の意を込めて
「ダークナイト」と言えば、先ほどから何度も名前を出している悪役「ジョーカー」
この「ジョーカー」を演じている「ヒース・レジャー」氏に対して、エンドロール時にこんなシーンがありましたよね?
「ヒース・レジャーとコンウェイ・ウィックリフに捧ぐ」と…。
知っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、「ジョーカー」を演じる「ヒース・レジャー」氏は今作「ダークナイト」の制作途中で命を落としてしまっています。
2008年1月22日、28歳という若さでこの世を去ってしまったのですが、前年の11月ごろより不眠症に悩まされていた「ヒース・レジャー」氏は、「ダークナイト」に関するインタビューの場で「疲れているのに、2時間しか眠れない」なんてことをおっしゃられていたようで、亡くなったとき、「インフルエンザ」を患っていたのですが、「睡眠薬」と「インフルエンザの薬」に併用摂取が原因で「急性薬物中毒」を発症し、命を落としてしまったようです。
そんな「ヒース・レジャー」氏ですが、今作「ダークナイト」への熱意はとてつもないモノであり、より良い「ジョーカー」を演じるため、「ロンドン」のとあるホテルへと1人で閉じこもり、「ジョーカー」独特の「笑い声」や「笑い方」を作り上げたと言われています。
「ヒース・レジャー」の努力があってこその、今作「ダークナイト」での「ジョーカー」が完成しているというワケですね!
「ヒース・レジャー」氏の出演する作品は、今作「ダークナイト」以外にこれといった印象がある作品はないのですが、

と思わざるを得ないのが現状です。
まだ元気でいれば、他にも名作を世に出していたかもしれないだけに、非常に残念としか言いようがありません。
まとめ&評価
これで「ダークナイト」のレビューは終了です。
「DCコミック」を映画化した作品の中では、やはり1番好きな作品ですね!
アメコミキャラである「バットマン」が好きであり、悪役の「ジョーカー」も魅力で溢れている。
アメコミが好きという方だけでなく、「SF」や「アクション」が好きな方でも楽しめる作品だと私は思います^^
ダークナイトの評価は?
最後に、今作「ダークナイト」に評価をすると4.5/5.0です。
ほんと申し分のない作品だと思います^^
ただ、作品時間が2時間30分は長すぎますねw
好きな食べ物の大盛りを食べるのはテンションが上がるように、好きな作品のボリュームが多いのもテンションが上がることは確かですが、作品時間を見て「見るのやめよ。」となっちゃう方もいらっしゃるのではないかと思うので、ここは「もう少し短めに製作してもよかったのではないか?」と思いますね!
大盛りだからとガッつくと、胃もたれしちゃう年に私もなっちゃいましたw
では今回はこの辺で♪